今回は島根にある「天然温泉 八雲の湯 ドーミーイン出雲」に宿泊したレポートをお届けします!
この宿のおすすめポイントはこちら
- 駅近の立地(駅のすぐ隣)
- サウナ後の休憩スペースが充実
- 湯上がり処の設備が充実
- 朝ごはんのメニューが多くてボリュームたっぷり

たくさんの写真で詳しくレポートします
他のドーミーインが知りたい方はこちらの記事もどうぞ
サクッと読みたい方は下記の「目次」から気になる項目をクリックしてお読みください。
基本情報
まずは基本情報から。
※興味ない人は施設内の項目まで飛ばしちゃってください。
エントランス、フロントの項目までジャンプ
開業日 | 2017年8月開業 |
客室数 | 客室数185室 (ダブル112室、クイーン4室、ツイン47室、デラックスツイン21室、ユニバーサル1室) |
住所 | 〒693-0008 島根県出雲市駅南町1-3-3 |
最寄駅 | [電車の場合] JR「出雲市」駅南口より徒歩約1分 一畑電車「電鉄出雲市」駅より徒歩約3分 [車の場合] 斐川ICより15分 |
駐車場 | 24台(先着順) 1,200円/泊 ※バイク自転車はホテル敷地内に駐輪できるスペースがないため、近隣駐輪場を案内 |
大浴場 | あり |
天然温泉 | あり |
露天風呂 | あり |
貸切風呂 | なし |
サウナ | あり |
水風呂 | あり |
その他 | 湯上がり処、漫画コーナー、マッサージ機、屋外テラス |
客室備品 | バスタオル/ボディタオル/フェイスタオル/バスマット/部屋着/シャンプー/コンディショナー/ボディーソープ/ハンドソープ/消臭スプレー/ハンガー/ドライヤー/グラス/電気ケトル/メモ用紙/ボールペン/ヘアブラシ/歯ブラシ/ヒゲソリ/綿棒/お茶セット |



大浴場のスペックを先に知りたい方はこちら
駐車場や周辺環境の情報は記事後半に載せています。
最寄駅
最寄駅は2駅。どちらの駅からもかなり近くの立地。
特にJR「出雲市駅」は、ドーミーインを出たらすぐ目の前です。(基本情報の項目参照)





すぐ目の前に駅が見えますね
詳しい地図はこちら。
エントランス、フロント
ここからは施設内の紹介です。
入り口を入ると、大きなラウンジが広がっています。
奥は閉じられてましたが、ここも解放されてレストランスペースとなります。


こちらはフリードリンク。
コーヒーの他にウーロン茶も置いてありました。





ひろびろスペース!!
フロア
続いてフロアの紹介です。
ドーミーイン出雲はフロア数が多く、エレベーター待ちが発生することもありました。





ワンフロアの客室は20部屋ほどです
お部屋
ここからは、お部屋の紹介です。
今回私は4Fのダブルルームに宿泊しました。


特別大きいわけではありませんが、ドーミーインおなじみのレイアウトの部屋はやっぱり落ち着きます。



安定のドーミーインの客室ね
洗面台
まずは洗面所。
ここもおなじみの光景ですね。


今回はPremiumではなく無印のドーミーインでしたが、水回りの設備はどちらもあまり違いはなさそうです。
ドライヤーはいつものパナソニック製。


洗面台の下にはハーフサイズの冷蔵庫が設置されています。


クローゼット
続いてクローゼット。
ドーミーインはハンガーの数が豊富なのも大きな魅力ですよね。





余裕があるのはいいことです
コンセント
続いてコンセント情報です。
まずは机用のコンセント。3口確保されています。


合わせてLANケーブルもここから利用可能です。
なんとHUBまで設置してあり、複数の機器を接続することが可能です!(ケーブルは別途必要)



ここまでの設備、普通はビジホにはついてないです・・・
LANケーブルなんて使わない・・・
と思う方はこちらの記事をどうぞ。


続いて、ベッドサイドのコンセント。USB端子もついてます。
ここはライトやエアコンのスイッチも一緒なので、寝ながらコントロール可能です。





これだけコンセントがあれば
充電で困ることはないですね
シャワー室
続いてシャワー室です。


ちなみにシャワーヘッドは高機能なタイプのものでした。
基本的には使うことはないかもしれませんが、もしもの時にも安心ですね!
トイレ
最後にトイレ。
もちろんウォシュレット完備。かなりキレイなトイレです。





ドーミーインのトイレはどの施設もキレイ!
アメニティ
続いてアメニティです。
アメニティはフロントから必要分を持っていくシステム。
最近は全てこのシステムに変わりました。





エコなのは良いことです
アメニティについて詳しく知りたい方は以下の記事をどうぞ
お風呂
続いてお風呂の紹介です。


まずは基本スペック
- フロア
- 11F(最上階)
- 営業時間
- 大浴場:15:00~翌10:00
(サウナのみ深夜1:00~翌5:00は利用休止) - 浴槽種別
- 男性:内湯(あつ湯)、露天、つぼ湯
女性:内湯(あつ湯)、露天、つぼ湯 - サウナ、水風呂
- 男性:高温ドライ(TV付)、水風呂(チラー付)
女性:高温ドライ(TV付)、水風呂(チラー付) - 休憩スペース(イス)
- 男性:室外×2
女性:室外×2 - 休憩スペース(寝イス)
- 男性:室外×2
女性:なし - 源泉
- 自家源泉
- 泉質
- ナトリウム-塩化物泉(低張性アルカリ性低温泉)
- 効能
- 神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復など
- その他施設
- 脱衣所、洗い場、ランドリーコーナー、湯上がり処、屋外テラス、マッサージチェア×2、漫画コーナー、喫煙ブース、自動販売機
男湯の見取り図はこんな感じ(記憶ベースなので参考程度でお願いします)


大浴場
まずは大浴場から。
洗い場はたくさんあり、内湯もかなり広いです。(お風呂自体がめっちゃ広いです)


また露天風呂スペースもかなり広く、あまり窮屈になることなく過ごすことができます。


私が利用した時は比較的多くの利用客がいましたが、敷地が広いこともあり割とゆったりと過ごせました。



これだけ広ければ混雑してても大丈夫ですね
サウナ
サウナもバッチリ完備。
こちらは若干狭いですがTVもついています。


もちろん水風呂も完備!


そして、ここの特徴はなんと・・・・
寝椅子!!


サウナでたっぷり汗を出した後、こちらの寝椅子でゆっくり休憩することができます。
ドーミーインの他の施設は大抵イスのみなので、これはありがたいですね!



サウナー歓喜!!
湯上がり処
この施設のスゴいところは湯上がり処エリアの設備の充実度です。
なかなかこのレベルの設備が整った施設はないんじゃないでしょうか・・・
まずはいつもの光景から。
お風呂を出ると、ドーミーイン名物の無料アイスや乳酸飲料が設置してあります。





湯上がりに美味しくいただきましょう!
ちなみに、冷まくらのサービスもありました。(2022年8月時点)


湯上がりラウンジはこちら




隣はお休み処。
このあたりから他とは違う設備が出てきます。


室内にはなんと、超高級なマッサージチェアが設置されています。
ちなみにドーミーインに設置されているマッサージチェアは、よくある簡易的なマッサージ機とは違い、めっちゃ本格的なマッサージチェアです。



コレはガチなやつですね
すぐ横にはマンガコーナーもあるので、マンガを読みながらマッサージすることも可能です。





これは至福の時ね・・・
さらにここで終わらないのが「ドーミーイン出雲」。
じつはテラスなんてものもあったりするのです。


湯上がり後にテラスでゆっくり風に当たって涼むなんてのも最高ですね!
テラスからの夜景も素敵!


ちなみに、ここへの入り口は非常にわかりづらいです。
宿泊者のほとんどが気づいてないのでは・・・
あえて場所は記載しないので、みなさん探してみてくださいね^^



こんな素敵なテラスなのに、使わないのはもったいない・・・
夜鳴きそば
夜はお楽しみ「夜鳴きそば」。
ドーミーインでは、夜21時半ごろから無料のラーメンが提供されます。(施設によって時間は異なります)


この時間の夜鳴きそばは最高に美味しいです。
ちなみに、おかわりや大盛りといった要望に対応してくれます。
たくさん食べたい方は頼んでみましょう。


今回は最近サービスを始めた「麺ヌキ」を注文してみました。
麺ヌキは現在提供を中止しています
左が通常。右が麺ヌキになります。(海苔で見づらくてすみません。。)


麺の代わりに豆腐が入っており、とってもヘルシーです。
さらに、スープには柚子の皮が散りばめられていて、さらにさっぱりした風味に仕上がっています。


正直かなり美味しかったです!
そこまでお腹が減っていない時や、もう一杯食べたいけどちょっと中途半端な時などはこちらを注文するのも良さそうです。
ちなみに、一緒にいた妻は「麺ヌキ」の方が美味しいと言っていました。
女性にはこちらの方がおすすめかもしれません。



これなら「夜にラーメン」という罪悪感もなくなるわね
麺ヌキは現在提供を中止しています


朝ごはん
ここからは朝食の紹介です。
「天然温泉 八雲の湯 ドーミーイン出雲」のご当地逸品料理は、
三種の味わい「出雲蕎麦」
です。
割子に入れた「割子蕎麦」で提供されるお蕎麦に、好きなトッピングを載せていただけます。


めっちゃ美味しそう・・・・!


他の逸品も紹介します。
「蟹めし」
カニがふんだんに入ったご飯はかなり食べ応えがあります。




「赤てん」
サクサクの食感ほのかなピリ辛味はかなりやみつきになりそうでした。
全国で販売してくれないかなー。


「しじみ汁」
洞爺湖産ということで、かなり新鮮な地元のしじみを使っている模様。
とても美味しかったです。


「天ぷら」
ご当地なのかはわかりませんが、こちらも紹介します。
個人的にとうもろこしの天ぷらが超絶品でした。


直接食べても美味しいのですが、こちらの施設ではあったかい蕎麦を注文することもできるので、天ぷら蕎麦にカスタマイズすることも可能です。





天ぷら乗せ放題の天ぷら蕎麦!
もちろんそれ以外にも、たくさんのメニューから選びたい放題です。











1日では食べきれない・・・!
その他のドーミーインの朝ごはんが気になる方はこちらの記事をどうぞ


駐車場・周辺環境
さいごに駐車場や周辺情報です。
駐車場
まずは駐車場の紹介です。
今回私は現地に車で訪問しました。
駐車場はすぐ横の提携パーキングを利用します。




パーキング内の「dormy inn」の文字が書かれた場所が駐車可能なエリア。


料金は1泊900円。先着順で24台のスペースがあります。
※満車の場合は近隣駐車場へ案内されるようです。



平面駐車場なので止めやすい!
駐車場からは直通の裏口でドーミーインに入れます。


ちなみにバイク駐輪場はないため、バイク利用者には基本的には近隣駐車場を案内されるようです。利用予定の方は事前に問い合わせした方が良さそうです。


周辺環境
周辺環境は駅前ではあるものの繁華街というわけではないので、飲食店などは少々少なめ・・・
その反面たくさんのホテルが密集しているエリアでもあるので、結構どの店もすぐに満席になってしまいそう・・・。
ちなみに私がお店を探していたときは、初めに入った店は満席でした。
私はこちらのお店で食事しました。


関連ランキング:居酒屋 | 出雲市駅、電鉄出雲市駅、出雲科学館パークタウン前駅
ドーミーインのすぐ横の駐車場内にあるお店です。
高級感漂う外観ですが、比較的リーズナブルに現地の名物がいただけました。
もちろんとても美味しかったです!
こちらは最寄りのコンビニ。


駅構内のため閉店時間は早いので注意。


また駅構内にはおみやげ屋もあるので、ここで買っておくのもおすすめです。



駅近にいろいろあって便利ね!
まとめ
今回は島根にある「天然温泉 八雲の湯 ドーミーイン出雲」に宿泊したレポートをお届けしました。
大満足のさまざまな設備と美味しい朝食に大満足の宿でした。
ぜひ出雲の観光の拠点として、検討していただけると嬉しいです!
コメント